SSブログ

将棋盤の桐箱を漂白クリーニングしてみた [囲碁将棋共通]

本榧とかの高級盤では、桐箱が付いています。

桐箱は、盤面保護として重宝しますが、白っぽいので、汚れが目だちやすいですね。

茶色っぽくオイルステインしたことがありますが、桐材は水分を吸いやすいので、色が付きにくい気がします。

今回、評判の漂白クリーナーで白くできないかとやってみました。


木肌をいためずにくすんだ白木がよみがえる!というキャッチに惹かれました。

使用前と使用後の写真を比べてみてください。

●使用前
KC3X0831.jpg
●使用後
KC3X0832.jpg

碁笥専門の格安ショップを開設しました! [囲碁]

本物志向の囲碁愛好者は、是非前川碁盤店などの高級な国産製品をお求めください。

一方、実用志向で、碁笥にはお金をかけたくない方は、是非私の碁笥ショップよりお求めください。

中国の製造業者より輸入して販売しています。

そこは中国製なので、輸入しても欠陥品があったりで、ハイリスクは否めませんが、検品して実用に耐えうる商品のみを販売します。

一度、蓋が閉まらない碁笥がありました。欅の碁笥は、中国製でも木目が美しく、高級な雰囲気がありましたが、小さな虫穴が開いていました。

とはいえ、良い製品もあります。個人的には、竹製の碁笥がお気に入りです。かつて日本でも、竹をそのまま切り取って、碁石を入れていたようですが、中国の竹碁笥は、竹材を組み合わせて作っていて、堅固なつくりで、長く使えそうな実用性がある珍品です。
KC3X0320.jpg

品数を今後揃えていきますので、是非ブックマークをしてたまに覗いてみてください。

まだ初心者で、囲碁用品にお金をかけるよりは、腕を磨きたいという方には格安碁笥がおススメです。

   >>> 碁笥ショップ なごみ

碁笥のサイズの目安 [囲碁]

碁笥のサイズを表す場合、<大><特大><超特大>といった用語が使われます。目安としては、以下のような大きさ(幅寸法)とされているようです。

< 大 >約4.6寸(13.9cm) 31号まで
<特 大>約4.9寸(14.8cm) 35号まで
<超特大>約5.3寸(16.0cm) 40号まで

碁石の厚さは30号(8.0mm)~35号(9.8mm)が一般的ですので、<特 大>で大体は間に合いそうです。ただし、同じ号数でも、黒石は白石より大きめですので、白石が入っても黒石が入らないこともたまにあります。

大は小を兼ねるの諺どおり、<超特大>を購入するのが一番安心かもしれません。

下の写真は、最近入手した「山楸(さんしゅう)の<超特大>碁笥」。ウレタン加工されているようです。
山楸(さんしゅう)という木は、中国原産ノウゼンカズラ科の落葉高木で、やまひさぎ、きささげなどの仲間と思われます。

KC3X0811.jpg

KC3X0813.jpg

KC3X0812.jpg

タグ:碁石 碁笥 囲碁
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

碁盤・将棋盤の材質の見極め難さ [囲碁将棋共通]

ヤフオクで「本榧」と書いていても、新榧だったり、本桂だったりすることはよくある。

本榧かどうかは、脚を抜いて香りを嗅げば誰でもわかるのに、「出品依頼者が本榧と言っています」と責任転嫁するリサイクルショップ店長が非常に多い。

私は、怪しい出品を見つけると質問欄から「本榧でなかったら返品保証してくれますよね!」と意地悪に訊いています。それで、出品を取り下げた店長もいました。

本榧かどうかは、写真では難しい場合がある。先日、本榧だと見込んで落札した碁盤が、桂でもない、新榧でもない、??(判別不能)の材質だった。

非常に明るい天面で、高級感もあるのだが、香りがまったくしない。碁盤屋に持ち込んで聞いてみても、分かるとは限らない。碁盤屋と言えども、扱うのは、本榧、本桂、新榧ばかりで、それ以外の材質は最近ではまったく扱わないだろうから。本桂は、原材自体が枯渇していて、最近は、本桂の碁盤を見かけることも少なくなった。

盤の材質を調べるときは、「棋具を創る」(吉田寅義著)という書籍を参照するのだが、カラー写真などが添えてあればいいのだが、文言ばかりで、判別データとしては、心もとない。

先日、イチイ(アララギのこと、オンコとも言う)の材質の将棋盤が出品されていた。落札しようかと迷ったのだが、盤サイズが、縦横とも通常より2センチほど小さく、そこが気になって落札しなかった。大変美しい材質であった。いつかは、いろんな材質の将棋盤・碁盤を集めてみたいものだ。

最近ヤフオクで京都大石天狗堂が出品している駒台だが、松材ということで、少し興味がある。駒台というと、桂、ヒバ、榧がほとんどなので。。。

tengudou.jpg


にほんブログ村


将棋 ブログランキングへ


囲碁 ブログランキングへ

サンチュウの碁笥とは!? [囲碁]

囲碁の棋具にはあまり詳しくないのですが、先日、ヤフオクの囲碁出品を眺めていましたら、「サンチュウの碁笥」というのが出ていました。

なかなか綺麗な模様と色合いだなと思い、「サンチュウ」でぐぐって見たのですが、森三中が出てきたりで、どんな木材なのか、わかりませんでした。そこで、出品者にどんな漢字なのか訊いてみました。

 「浅学のため、教えてください。サンチュウというのは中国の木材でしょうか?どのような漢字を書くのでしょうか?」

この質問に対して、出品者から次の回答が送られました。

 「ご質問有難うございます。中国産の木でひさぎに似ていることから山楸(サンチュウ)と呼ばれております。ご検討方よろしくお願いします。」

山楸でぐぐってみると、楸(しゅ・しゅう):①木の名 ひさぎ きささげ ②ごはん 棋局 碁笥の材料の木と思われる。 (サンシウ)さんしゅう:木の名。やまひさぎ。

とあり、サンチュウではなく、サンシウ、サンシュ、サンシュウではないのかと思えました。サンチュウは中国語に近い読み方??

碁笥.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。